レゴやピタゴラ装置が好きなお子さんにおすすめの本!

● レゴやピタゴラ装置が好きなお子さんにおすすめの本!

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

先日、本屋さんで面白そうな本を見つけました!!

息子が小さい時に欲しかったーーー。

これです。


※クリックでリンクに飛びます

楽しそう!!!

我が家の息子はレゴもピタゴラ装置も大好きで、ピタゴラ装置作ってーとかよく言われたけどうまく作れず…。(笑)

レゴも、私があまり得意じゃなくてねー。

こんな本があったら、息子と一緒に楽しめたなぁ。

レシピもあったら、楽しく作れたなぁ。


※クリックでリンクに飛びます

レゴやピタゴラ装置が好きなお子さんがいらっしゃったら、ぜひこんな本も活用してくださいね。

お子さんの頭の体操にもいいですしね。^^

  
 
 

【速報】音声ペン(G-Talkペン)を販売します!

● 【速報】音声ペン(G-Talkペン)を販売します!

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

今日はお知らせ!速報!です。^^

G-Talkペンを販売します!

G-Talkペンって、こんなのです。


 

これに、対応しているこんなドットシールを英語絵本に貼ります。

こちらがドットシール。


 

このシールを貼った絵本をG-Talkペンでタッチすると、なんと音声が出て読み上げてくれるんです。^^

かけ流しだけじゃなくて、絵本と音声を使った取り組みができるようになりますね。

読み上げてくれる音声は、

・歌
・音楽付き朗読
・繰り返し読み
・チャンツ

 
の4種類あり、バラエティに富んでいます。

CDのかけ流しのこのG-Talkペンをプラスすれば、おうちでの英語子育てが充実しますね!

お子さんが一人でページをめくるお手伝いにもなるかと思います。

今、メーカーさんから購入する手続きをしているところで、なるべく早く準備します!

最初は数が少ないと思うので、まだ在庫は到着していませんが事前にご購入手続きをされる方は、下記からチェックしてください。

 
ちなみにご購入いただける方は、私のところで英語絵本セットをご購入いただいた方のみになります。


 
今までにご購入いただいたことがあるか、G-Talkペンと同時にご購入いただくか、になります。

履歴がない方はご注文をキャンセルさせていただきます。ご注意くださいね。

何かご不明な点がある場合は下記メールフォームからお願いします。^^

 
 
 

中学受験なんて意味あるの?っていう意見

● 中学受験なんて意味あるの?っていう意見

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

東海地方の中学受験の日程、ほぼ終わりましたね。全国的にも終わったかな?

  

我が家の息子は中1なので昨年経験しました。

ほんとに親子ともに苦しかったなー。

でもすごい経験ができたと思っています。合否に関係なく。

試験が終わってからも、色々苦しいことがあった。合格してもそう。

これは、経験した人にしかわからないから、細かいところまでは話さない。

たぶん第一希望に合格したっていう結果しか見えないから、説明してもわかってもらえないと思うから。

 

とにかく、めちゃくちゃ泣いたし、嬉しい涙も悔しい涙も心配の涙も色々ありましたよ。

でも、経験してよかったって思ってます。それは合否に関係なく。

でもでも、ぜったい中学受験しなくちゃいけないかって言ったら、そうじゃないとも思っています。

実際、ダメだったら公立に行けばいいし、そんなことで人生変わらないし、なんの心配もないよって言っていました。

そういう心構えでいても、やっぱり中学受験真っ只中の時は、苦しかったです。

だから、中学受験に立ち向かってきたママさん、パパさん、お子さん、周りの方、みんな尊敬します!

どんな結果でも胸をはってください。

本当に本当にお疲れさまでした!!

 

中学受験なんて意味あるの?って言う人もいるけど、それって中学受験に対する向き合い方によると思います。

親の意向だけで無理矢理やらせたり、教育虐待っぽいことだったらよくないかもしれないけど、「中学受験」でひとくくりにはできないかなって。

結局、経験した人にしかわからないのかもしれませんね。

私も、思った以上に大変でしたもん。

今回、友人親子の挑戦を見守ってきました。

 

この一年、何度もラインでやりとりしました。電話もしました。

ここの親子の成長がすさまじかった!!

どの学校に行くことになっても、全然無駄じゃない経験だなと思ったし、すごく感動しました。

 

息子が中学生になって思うのは、どの学校だからどうとか、ほとんど関係ないですよね。

その学校で今後どう過ごすかだと思います。

ご縁のあった学校がその子に向いている学校なんだと思って、成長していってほしいですね。

今回は中学受験について書かせていただきました。^^

本当に、本当に、お疲れさまでした。^^

 
 
 

冬から春にかけておすすめの絵本・洋書もあります

● 冬から春にかけておすすめの絵本・洋書もあります

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

今日、息子が「グリコ森永事件の小説読みたい」って言うからビックリしました。

私、数年前に買って読みましたもん。

これです。


※画像クリックでリンクに飛びます

同じ本、読めるようになったなんて嬉しいなぁ。

でも、分厚い!!ってビックリしてたから、まだ読めないかも。難しいしね。読み応えあるし。

さて、今日は今の季節から春にかけて読むのにおすすめの絵本のご紹介です。

内容もイラストもとっても素敵なんですよ。

こちらの絵本です。


※画像クリックでリンクに飛びます。

名作絵本としてもよく紹介されていますよね。

洋書もおすすめです。


※画像クリックでリンクに飛びます。

洋書でも名作絵本として表彰されています。

この日本語と英語でのタイトルの違いも、なかなか面白くて素敵なんですよ。

中身を読んでみて、なぜタイトルが違うのかを感じてみるのもいいですね。

我が家にはどちらもあります。

中のイラストはモノトーンですが、表紙の黄色がきいていて、中にも少し出てきます。^^

ぜひぜひ読んでみてくださいねー。^^

 
 
 

1月から読みたい絵本:洋書もあります!

 1月から読みたい絵本:洋書もあります!

こんばんは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

今日から私が住む地域の公立の学校はスタートしたようで、小学生たちが登校する姿が見られました。

我が家の息子はまだ休み中で、宿題に追われています。(笑)

すごく多いのでね…。

さて今日は、1月から読むのにちょうどいい絵本のご紹介です。

こちらの本です。


※画像クリックでリンクに飛びます。

おなじみぐりとぐらの絵本ですが、一年間の内容が絵本になっています。

中身はこんな感じ。

こんな感じで12月まで続きます。

季節の様子や行事のことなどもわかって、いいですね。

わが家も読んでいました。

どうせなら1月からスタートするのもいいですよね。

ぜひチェックしてくださいね。

英語版もあるようです。^^


※画像クリックでリンクに飛びます。

ぜひ今月の絵本に加えてみてくださいね♪

今年も、日本語の絵本も英語の絵本もたくさん読む一年にしましょう~。^^
 
 
 

明日は七草粥:由来は知っていますか?

● 明日は七草粥:由来は知っていますか?

こんばんは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

明日は七草粥を食べる日ですね。

今日スーパーで七草のパックを買ってきました。便利ですね~。

さて、七草粥の由来についてわかりやすい絵本のご紹介です。

おせち料理の時もご紹介しました絵本のシリーズですね。


※クリックでリンクに飛びます

こういう日本の食文化について学ぶのって大切ですよね。

中身はこんな感じです。


 

七草は知識として小学校で覚えますよね。

それまでに日常生活でも触れておきたいですね。

ぜひチェックしてくださいね~♪

 
 
 

英語絵本とCDで英語が話せるようになる3つの理由

● 英語絵本とCDで英語が話せるようになる3つの理由

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

最近は、乳幼児期から英語を習わせる方が多くなってきていますよね。

アルファベット ブロック 画像

「英語絵本を読んであげたほうがいい。」
「英語のCDを聞かせてあげたほうがいい。」

って聞いたことがあるけど、「それで英語ができるようになるのかな?」と疑問に思ったことはありませんか? 

今回は、「英語絵本とCDで英語が話せるようになる3つの理由」として、その疑問にお答えしますね。 

理由は以下の通りです。

1 : 英語が聞き取れる耳を作る
2 : 日本語と同じように学ぶ
3 : インプットがなければアウトプットもない

 

順番に詳しく解説していきますね。^^

1: 英語が聞き取れる耳を作る

 
赤ちゃんは産まれた時からママの声がわかります。

お腹の中にいるときから聴力があるからなんです。

赤ちゃん 寝ている

産まれてから1歳までの間に、赤ちゃんの聴力は飛躍的に発達します。

そして、聴いたことのない音は、どんどん聞こえなくなっていきます。

絶対音感なども、「身につけるなら6歳まで」と言われるように、聴力は6歳までにほぼできあがり、10歳で完成すると言われています。 

英語が話せるようになるためには、まずは聞き取れないといけません。

英語が聞き取れる耳を作るために、英語絵本とCDで幼少期から英語を聞かせておく必要があるんですね。 

 

2: 日本語と同じように学ぶ

 
赤ちゃんは、日本語をどのように覚えていくのでしょうか?

主には、ママの語りかけや絵本の読み聞かせですよね。

その際に、日本語の文法を教えていますか?

日本語の発音を教えていますか?

教えていないですよね。^^

赤ちゃんの能力はほんとうに素晴らしくて、ママが話しているのを聞いているだけで、日本語を覚えていきます。

赤ちゃん 耳

この能力を英語習得にも活かせるのが、英語絵本とCDを使っての英語子育てなんです。

日本語を覚えてきたら、まずは一語文から発語があるように、英語でも覚えた単語をポツポツと話すようになります。 

幼少期特有の能力を、ぜひ活かしてあげたいですね。^^

3: インプットがなければアウトプットもない

 
英語を話せるようになってほしいからと、英会話教室にお子さんを通わせるママさんも多いかと思います。

でもまずは、インプットからなんです。

インプットというのは、英語の音をたくさん聞かせること。

つまりは英語絵本とCDで英語のかけ流しをすることです。

それはコップに水を入れていくようなイメージです。

コップに水を入れる

コップに水がいっぱいになると、あふれますよね。

あふれた分がアウトプットです。

つまり、英語をたくさん聞かせて、ちゃんと溜まったら、あふれでて発語があるということですね。 

コップが空の状態で英会話教室に行くより、まずは英語のかけ流しをしてインプットをしっかりとやっていきたいですね。^^ 

 

まとめ

 

「英語絵本とCDで英語が話せるようになる3つの理由」、いかがでしたか?

赤ちゃんや幼児期のお子さんには、大人にはない特別な能力があります。

1 : 英語が聞き取れる耳を作る
2 : 日本語と同じように学ぶ
3 : インプットがなければアウトプットもない

この3つを活かすには、英語絵本とCDでの働きかけが一番です。

ぜひこれからの英語子育ての中で、実践してみてくださいね~。^^

 

おすすめことわざ絵本・ことわざかるた・ことわざカード

● おすすめことわざ絵本・ことわざかるた・ことわざカード

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

お正月番組を息子と何気なくみていたら、お笑い芸人のミキが漫才をやっていました。

それが面白くて息子と笑っていたのですが、ネタの中に、たくさんのことわざが出てくるんです。

ことわざをわかっていないと、そのネタではあまり笑えないと思うんです。

知識というのは、人生を豊かにするツールの一つですよね。

さて、そんなことわざですが、こちらの絵本がおすすめです。


※クリックでリンクに飛びます

我が家にも2冊ともあって幼稚園や小学校のときに、絵本のように読んで楽しんでいました。

長い間使えるし、覚えておいて損はないですし、とてもおすすめです。


※クリックでリンクに飛びます

冬休み中にかるた遊びをするのも、いいですよ。

読む練習にもなるし、楽しく学びながら遊べますよね。

ことわざかるたもいいですね。

幼少期はくもんのことわざカードが使いやすいかもしれません。


※クリックでリンクに飛びます

冬休み、お家にいる時間が長くて、遊ぶのに困ってるときなどにでもどうですか?

色々取り入れて遊んでみてくださいね。^^

 
 
 

初夢の絵本

● 初夢の絵本

こんばんは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

新年2日目はいかがお過ごしでしたか?

すでにクリスマスや大みそか、お正月と、ずっと食べていて体が重い私です。(笑)

今日は初夢の絵本のご紹介ですよー。


※クリックでリンクに飛びます

初夢の由来とか、いい夢だったら話したらいけないとか、ほのぼのしたイラストで解説してくれています。

そういえばあまり初夢について話したことないなぁ。

この絵本があれば、お子さんに説明もできますし、勉強にもなっていいですね。^^

よかったらこの機会にご家族で読んでみてくださいねー。

   

新年あけましておめでとうございます。

● 新年あけましておめでとうございます。

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

新年あけましておめでとうございます。


 

本年もどうぞよろしくお願いします。

新年いかがお過ごしでしょうか?

我が家は年越しでいつもより少し夜更かししたので、ゆっくり起きて、遅い朝ご飯にお餅を食べました。

お昼はおせち料理を食べました。


※参考画像 

おせちはたくさんは食べないので、昆布巻き、お煮しめ、なますなど作って、あとは少し普通のおかずを足したりしています。

息子の中学で「お母さんがおせち料理を作ってくれる人?」って先生が聞いたら、息子を含めて5人くらいが手をあげたそうです。

買ってくるのもアリですし、あまり食べないっていうご家庭もあるでしょうし、色々ですし、どれもOKですよね。


 

とはいえ、日本の伝統的なおせち料理をお子さんにも知ってほしいなって方は、こちらの絵本がいいですよ。


※クリックでリンクに飛びます
 

料理研究家・堀江ひろ子さんによる、おせち料理の由来の解説がついていて、大人にもわかりやすいです。

お料理の手順なども書いてありますよ。


 

これなら、お子さんと一緒に楽しく学べそうですね。^^

よかったら読んでみてくださいね。^^

それでは、よいお正月をお過ごしください。