知育をやるうえで気を付けること

● 知育をやるうえで気を付けること

こんばんは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

昨日、一昨日と、くもんについての記事を書きました。

今日は、「知育をやるうえで気を付けること」について書きますね。

昨日までの記事を読んで、「○○のプリントは大丈夫ですか?」などの質問をいただきました。

i-am-a-student-1412778_640

基本的に、どのプリントでも適度にやればOKです。

その「適度」が難しいんですよね。

例えば、「百ます計算」なんかもとっても人気ですよね!

息子の小学校でも取り入れています。

ですが「百ます計算」も、多少批判されているそうです。

くもんと同じくスピードを要求するものなので、失敗例があるのかもしれませんね。

もしくは、そもそもの使い方を間違えているのかもしれません。

子どもに与える「適量」を、食事に当てはめて考えるとわかりやすいです。

例えば、納豆が体にいいと言われても、毎日ずっと納豆ばかりではよくないですよね。

まずはベースにバランスのとれた食事が必要です。

tomatoes-1580273_640

そこにプラス、納豆を追加するということですよね。

どのくらい追加するかもお子さんによって違います。

例えば大豆アレルギーだったらそもそも無理ですし、納豆がきらいだったら少しずつじゃないと難しいですよね。

知育や子育ても同じです。

いいものを取り入れる場合、お子さんそれぞれにアレンジする必要があります。

また、知育も大切ですが、ベースの「普通の子育て」はもっと大切です。

外遊びや子どもならでは体験は、だんだんできなくなっていきます。

できるうちにたくさんやっておいてあげてくださいね。