動画で解説!「英語絵本とCDで英語ができるようになる理由」

 動画で解説!「英語絵本とCDで英語ができるようになる理由」

こんばんは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

英語絵本セットを使ってくださっている方から、先日こんなメッセージをいただきました。

英語CDを購入させて頂いてから、途中中だるみや家づくりで忙しくて聞かない時期もありましたが、聞かせていてやっぱりコップに水を入れる地道なインプット大事だなと感じています。

 
コップに水を入れるようなインプット、というのは、こちらの記事でも説明しています。

よかったらチェックしてください。こちら>>>

コップに水を入れる

また、先日、youtubeチャンネルを開設したのですが、もう登録していただきましたか?

まだの方はよかったらこちらからチャンネル登録お願いします。>>>

今後、色々動画を追加していきますので、楽しみにしていてくださいね。

こちらのyoutubeチャンネルでも、英語絵本セットの使い方を解説しています。

よかったらご覧くださいね。「英語絵本とCDで英語ができるようになる理由」>>>

英語絵本 eterno 5

 
 
 

1000冊チャレンジ絵本のカウントの仕方②

● 1000冊チャレンジ絵本のカウントの仕方②

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

1000冊チャレンジの絵本のカウントの仕方について、今日はアプリで管理する方法です。

昨日の記事はこちらです。

1000冊チャレンジ絵本のカウントの仕方②>>>

book-1659717_640

アプリもいくつかあるのでご紹介しますね。^^
 

1: ミーテ

 
最初はミーテです。

くもんが運営しているサイトなので、ご存知の方も多いかもしれませんね。

ミーテ 画像

ミーテのリンクはこちら>>>

くもんのサイトだけあって、読み聞かせの管理に向いています。

お子さんの反応なんかも絵文字のスタンプで入力できたり、絵本を読んだ日のカレンダーなんかも表示してくれるようになっています。

おすすめ絵本の紹介もあるので、いいですね。^^
 

2: ブクログ

 
次にご紹介するのは、ブクログです。

私も以前少しだけ使っていました。

ブクログ 画像

ブクログのリンクはこちら>>>

こちらは、web上に自分の本棚を表示できるようになっています。

それがちょっと面白くて使っていました。^^

それをブログのサイドバーに表示できるので、以前表示していたこともあります。

あとは、「いつまでに何冊読む」っていう目標を立てることもできますよ。
 

3: 読書メーター

 
次にご紹介するのは読書メーターです。

読書メーター 画像

読書メーターのリンクはこちら>>>

読んだ本を記録して、グラフを作ってくれます。

月ごとの冊数やページ数も記録できます。

あとは日本中の読書家さんたちとSNSでコミュニケーションしやすいアプリのようですね。

今の私の読書管理にも使ってみたくなりました。^^
 

まとめ

 
以上がおすすめアプリです。

他にも色々あるけど、だいたいこの3つくらいが主なところでしょうか。

絵本に特化しているのはミーテですが、他のサイトもチェックしてご検討くださいね。

わざわざアプリで管理するのが面倒っていう方は、結構アナログのほうが続けやすかったりします。

色々アバウトでもいいので、「きっちりやろう」と思わずに、まずは続けることを目標にやってみてくださいね。
 
 
 

1000冊チャレンジ絵本のカウントの仕方①

● 1000冊チャレンジ絵本のカウントの仕方①

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

1000冊チャレンジの絵本のカウントの仕方について質問をいただきました。

どのように記録していたか、ということですよね。

books-2630076_640

では、いくつかやり方があるのでご紹介しますね。^^
 

1: ノートに記録

 
普通に手書きでノートに記録するやり方ですね。

fountain-pen-1851096_640

これがシンプルで、かえってアプリなどを使うよりやりやすいっていう方もいらっしゃいます。

お子さんの成長記録のような感じにもなって、いいですね。

日付・タイトル・著者名など、続けられる範囲の情報を書いて、ページの下の合計冊数などを書いていくと、カウントもできますね。
 

2: 写真に撮って記録

 

私が実際にやっていたのは、写真に撮って記録です。

こんな感じです。(昔の絵本の写真がすぐに出てこないので、これは最近の写真です。)

FullSizeRender (3)

これをブログなどにアップして、合計冊数だけを更新していました。

タイトルなどを書くのも入力するのも面倒なときは、図書館に返す前にさっと写真に撮っていました。

それもできない時は、もう合計数だけ、だいたいでカウントしていましたね。

図書館に一度行くと20冊借りていたので、1ヶ月に40~50冊っていう感じでカウントしていました。

明日は管理できるアプリもご紹介しますね。^^

とにかく、楽に続けられるようにすることが大切ですよー。

記録するのが面倒で本を読むのも面倒になったら大変ですからね。

だいたいでカウントしていきましょう。

絵本を読むことが習慣になるように、コツコツやっていきましょうね。^^

 
 
 

英語子育てママ必読!英語絵本は100冊チャレンジ!

● 英語子育てママ必読!英語絵本は100冊チャレンジ!

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

日本語の絵本、1000冊チャレンジの記事を書きました。(こちら)>>>

ぜひ、チャレンジしてくださいね。

では、英語絵本は何冊を目安にやっていくのがいいのでしょうか?

こちらは、100冊チャレンジをしていきましょう。

それには、英語絵本セットの96冊セットがおすすめです。>>>

CTP 1-1

だいたい100冊ですしね。^^

まずはこちらの英語絵本セットをマスターしていきましょう。

では、なぜこちらの英語絵本セットがいいのでしょうか?
 

1: アメリカで作られた優良な教材

 
こちらの英語絵本セットはアメリカで作られた優良な教材です。

現地の幼稚園や小学校でも使われています。

もちろんネイティブの発音のCDが付属しています。

そして、細かい英語の表現や言い回しが、「英語ができる日本人」が作った絵本にはない、自然な表現になっています。

How's the weather

アメリカの文化を学ぶこともできますね。^^

どうせ英語のインプットをするなら、良質な教材を選びましょう。
 

2: 日本の英語教育にも対応

 
さらに、こちらの英語絵本セットは、日本の英語教育にも対応しています。

なんと96冊マスターすると、中学3年間の英文法をほぼ理解できるようになります。

i-am-a-student-1412778_640

せっかく英語絵本に親しむなら、日本の学校教育にも対応しているものがいいですね。

中学卒業程度の英語力は、英検でいうと3級になります。

まず最初はこちらを目指したいですね。

幼少期から英語絵本に親しんでいるうちに、英検3級程度の英語に触れていて、理解できるようになるなんて理想的ですよね。

 

3: 幼少期には理想的な構成

 
英語絵本セットは、CDと絵本の組み合わせです。

これは幼少期に使うには最適な組み合わせです。

なぜなら、DVDやテレビなどの映像は3歳までは見せないほうがいいと言われています。

remote-control-2717777_640

まったく見せないのは不可能にしても、最低限にしたいですよね。

私も気を付けてきました。

テレビだってみるだろうし、最近はスマホもあるのですぐに映像がみれる状態にあります。

たくさん見せることは発達にもいい影響がないので、英語のインプットにはぜひCDのかけ流しでやってあげてください。

CTP 収納 CD 2

また、DVDなどは目からの映像が80%以上だと言われています。

つまり耳は20%以下しか使っていないということです。

英語耳を育てる時期のインプットには向かないですよね。

ears-2545756_640

さらに、こちらの英語絵本セットの6冊単位のセットは、日本人が英語を学ぶことを考えて構成されています。

この英語絵本セットを使うなら、この6冊単位のセットで学ぶことをおすすめします。

CDを使うので英語ができないママでも大丈夫!

オリジナルの使い方マニュアルもついているので安心です。^^

 

まとめ

 

いかがでしたか?

「国産バイリンガルを育てる英語絵本セット」にはお子さんにとってプラスの要素がたくさんあります。

・中学英語までマスターできる
・幼少期から使える
・アメリカで作られた優良な教材
・日本人が学びやすいように作られた6冊単位のセット
・英語ができないママでもできる
・オリジナルの使い方マニュアル付きで安心

 
できれば小学校入学前までに一通りかけ流しなどを終えたいですが、気づいた時が始め時です。

0歳から使えます。

今からスタートしませんか?>>>

英語絵本 eterno 5

 
 
 

「絵本の選び方について教えてください。」

● 「絵本の選び方について教えてください。」

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

メルマガ読者さまから、絵本の選び方についてご質問いただきました。

由希子さん

こんにちは。

英語絵本セット、コツコツ続けています。^^

日本語の絵本読みは、2週に一度図書館通いが最近習慣になっています。

娘に図書館で読んでいるとどさどさと棚から絵本を20冊以上、借りるカゴに自分から入れています。

沢山借りても普段は外に出たりでなかなか読めていないのですが、絵本読みを日常の習慣にするいい方法があればお聞きしたいです。

また、今とりあえず棚の目につく絵本を適当に借りているのですが、何かどんなジャンルで網羅した方がいいとか偏らない選び方とか教えていただきたいです。

あと、まだセット買いをしていないのですが、どんな風に買えばいいのでしょうか?

色々とお聞きしてしまいましたが、アドバイス頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。

 
book-1760998_640
 
 
英語絵本セット、コツコツ続けてくださっているようで、嬉しいです。^^

そして図書館通いまでされていて、とっても素敵です

1000冊チャレンジも、この分だと達成できそうですね!

1000冊チャレンジについてはこちら。>>>
 

1:絵本を読む習慣をつけるには

 
ではご質問内容についてお答えしますね。

絵本を読む習慣をつけるには、基本は「続けること」です。

意識して続けていれば、それこそ歯磨きのように「無意識に」続けられるようになります。

また決めたことをやるには、「時間と場所を決める」ことが大切です。

とある実験でも、学生に「時間と場所」を決めさせたほうが、課題を提出する確率があがったそうです。

というわけで、絵本を読む時間と場所を決めてしまいましょう。

我が家は、朝起きてすぐと、寝る前に読んでいました。

baby-2598005_640

朝起きてすぐは、寝室やリビング、寝る前は寝室でした。

その時間帯は必ず読んでいましたし、それ以外の時間も読めるときは読んでいました。

寝る前は、眠くて読めなかったり、その日の時間が押しちゃって早く寝てほしいとかあるので、朝が結構おすすめです。

ちょっと早起きする必要もありますけどね。
 

2:図書館での絵本の選び方

 
これは、好きに選んでいいと思います。

お子さんだけに選ばせると、好きな絵とかで選んでしまうかもしれないので、時々ママが選ぶと偏らないかもしれません。

それだけ図書館に通っていたら、そこまで偏らないと思うので大丈夫ですよ。^^

なるべく違う棚から選ぶとか工夫してみてください。

library-2684238_640

気に入った作家さんの本を全部読むとかも、していました。

あとはおすすめ絵本コーナーから必ず借りる、ネットなどの情報で知った「おすすめの本」を借りてみる、などもいいですね。
 

3:絵本のセット買いについて

 
こちらは、できる範囲でいいですけど、何冊かまとめて自宅にも絵本を置いておきたいですね。

それにはセットで買うのをおすすめしています。

books-1194457_640

セットで買うと、自分では選ばない絵本が入っているのでとてもいいです。

私もセットで買ったのですが、新鮮な出会いがあってよかったですよ。

それには、

1:どこかでおすすめしている絵本セットを買う
2:おすすめの絵本セットの中から自分で組み合わせて買う

 
などして、選んでみてください。

検索すると色々出てくると思います。

また私のおすすめの本も色々ご紹介しますね。^^

 
 
 

1000冊チャレンジをやってみよう!

● 1000冊チャレンジをやってみよう!

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

子育て中に絶対外せないことの一つが、絵本の読み聞かせです。

「子どもに何か一つだけ働きかけをするとしたら」、迷わず選ぶのが絵本の読み聞かせです。

Mother and Daughter Reading Together

その効果については、一言で語りつくせないほどですよね。^^

さて、今回は、何冊を目標に読んでいけばいいのかについて、目安をお伝えしますね。

ずばり、1000冊です!

本 たくさん

6歳までの間に1000冊を目標にやっていきましょう。

なぜ1000冊を目標にするのかというと、具体的な数字があるほうが達成感があるからです。

我が家は1000冊を目標にしていましたが、結局6歳までに2000冊以上は読みました。

これ、1000冊チャレンジをしていなければ達成できなかったと思います。

1000冊を目標にしていたら、自然に2000冊以上読んでいたということです。

じゃあなぜ1000冊か?

これは色んなところが数字をあげていて、

「1000冊」
「2000冊」
「1万回の読み聞かせ」

 
などなど、言っています。

どの数字を目標にしてもいいですが、その中で一番目標値としてやりやすい、きりがいい数字であるほうがいいですよね。

1万回って回数でカウントするのも、面倒ですしね。

1000冊チャレンジの冊数カウントだって、だいたいでいいんです。

要は、絵本を読むことが習慣になって、お子さんが本好きになってくれたらいいわけですからね。^^

baby-2604853_640

その中で、おすすめしているのは、

・100冊は買う
・残りは図書館などを利用する

 
というやり方です。

これも目安なのでやれる範囲でいいですが、絵本にも、

・【自宅の本】手元に置いておいていつでも読める。何度でも読める。
・【図書館の本】たくさんの絵本に触れる。

 
っていう二種類あります。

「精読」と「多読」にもわけられますね。

どちらも必要で、どちらも大切なんですね。

絵本を好きな子にするには、普通に絵本のある生活をすることです。

baby-2598005_640

自然に好きになっていきます。

小学校に入ってからの読書習慣にもつながりますし、「勉強する」ということは「本を読む作業」がどうしても必要です。

読書習慣は大人になってもずっと使える大切な「習慣」です。

1000冊行かなくても大丈夫ですので、できる範囲でやっていきましょう。

ぜひ今からお子さんと絵本を楽しんでくださいね。

 
 
 

【おすすめ!】英語教材一覧

● 【おすすめ!】英語教材一覧

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

最近、色々な商品をご注文いただくのですが、たまにどこから注文したらいいかわからないとご質問をいただくことがあります。

記事の下の囲いの中からも、リンク(青文字)を貼ってありますし、メルマガの一番下にもリンクを貼ってあります。

わからないときはいつでもご連絡くださいね。

今回は、一覧でご紹介しますね~♪

青い文字から、それぞれの紹介ページに飛びますので、クリックしてくださいね。^^


 
まずは最初に使っていただきたい英語絵本セット。>>>

0歳からでも英語のかけ流しに使えます。

インプットはコツコツ貯金する必要がありますので、すぐにスタートしましょうね♪

英語絵本 eterno 5
 


 
次は、英語DVDセット。>>>

こちらはアメリカで優秀教材の表彰も受けているオススメのDVD教材です。

dvd_6
 


 
次のおすすめはフォニックス教材です。>>>

英語の発音や読みが覚えられるので、ぜひ覚えてくださいね!

ローマ字が始まる前までに覚えたいので、できれば小学校低学年までがおすすめです。

lg-a-ambulance-%e3%82%af%e3%82%a4%e3%82%ba
 


 
そしてアルファベット練習帳セット。>>>

こちらもぜひご家庭で活用してくださいね。

こうさんテキスト レベル3中身

 
 
 

【実例】幼稚園のお子さんがアルファベット練習帳セットを使っています

● 【実例】幼稚園のお子さんがアルファベット練習帳セットを使っています

こんばんは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

アルファベット練習帳セットですが、先月販売開始から続々とご注文をいただいています。^^

こうさんテキスト ランダム

文字が大きいのでとても使いやすいというお声をいただいています。

最初に使うアルファベット練習帳としては、最適ですね。

こうさんテキスト レベル1中身

幼稚園のお子さまにも、楽しく使っていただいています。

使っているところの写真を送っていただいたので、こちらでご紹介しますね。

アルファベット練習帳セット使用例男の子

一生懸命書いている姿が可愛いですね!!

これからお子さんに書く練習もさせたいなーっていう方は、ぜひアルファベット練習帳セットを取り入れてみてくださいね。(こちらからチェックできます)>>>

こうさんテキスト ランダム

 
 
 

わが家の幼稚園の選び方

 わが家の幼稚園の選び方

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

先日、幼稚園の選び方について書きました。

「由希子さんの場合はどうだったんですか?」と聞かれたので、こちらでシェアしますね。

まず1歳~3歳までは週に1回とか一時保育に入れていました。

自分の息抜きのためとか用事がある時などに利用していました。

最初は普通の一時保育だったのですが、プリスクールのような場所を見つけたので途中からはそこで英語保育してもらいました。

o0400026113014781600

と言っても週に1回なので、絶対に家でのインプットが大切ですけどね。

そこでも、「どうして息子さんは英語ができるのか?」ってすごく聞かれましたもん。

家でのインプットの大切さがわかりますね。^^

インプットするなら、英語絵本セットですよ。>>>

英語絵本 eterno 5

その後、幼稚園を選ぶわけですが、わが家はそのころは愛知県の田舎に住んでいたので選ぶほどありませんでした。(笑)

保育園か幼稚園かどちらかっていう感じでしたね。

幼稚園はしつけも厳しく、知育系もやってくれるけど体も動かすっていう理想的なところでした。

マイナスな点は厳しすぎるところ。

これも周りのうわさが尾ひれがつくので、「通えなくなってやめた子もたくさんいる」っていう話でした。(うわさは参考程度にしておきましょう。)

そしてよくあるポイントが、近くの小学校に入った時に、

幼稚園の子はちゃんと座っていられる
保育園の子は歩き回る

 
っていうところでしたね。(笑)

これは小学校に通っている方に聞いたけど、事実だったようです。

まぁそのうち座れるようになるでしょうけどね。

それらの話を総合して、どちらにしても二択しかなかったけど、幼稚園にしました。

色々学べるほうがいいなと思ったからと、体も動かせるっていうところもよかったです。

ただ、わが家の息子はとってもよく泣く子でした。

だから厳しく叱られるっていうところがネックだったので、年中さんから入園することして、それまでは、プリスクールのような場所での保育を増やして年少さんは過ごしました。^^

これがよかったようで、年中さんから入ってもすんなり溶け込めましたし、叱られるのにも慣れて行かないといけないですしね。

あと、前回の記事でも書きましたが、こういう場所は「社会性を学ぶ場所」です。

girls-462072_640

プリスクールのような場所(小さい施設だったので)では、会う先生もお友達も限られていました。

息子も飽きちゃってたところがありました。

幼稚園では運動会や発表会もありましたし、なんとマラソン大会もあり、これが結構感動なんです。

competition-1019774_640

幼稚園の二年間で大きく成長したなぁって思っています。

これは英語力と比べられるものじゃないけど、プリスクールを続けていなくてよかったと思いました。

人間としての成長が何より大切なことですからね。^^

もちろん、大きい充実したプリスクールならまた違うのかもしれませんが、その場合は日本の行事や日本語のインプットのカバーがご自宅で必要ですね。

どちらにしても、すべてを得られる場所はないということです。

そのうえで、通える場所でのベストを尽くすっていうので大丈夫です。

もちろん遠くまで通うことができる人はそれもOK。

今は、色んな教育方法や幼稚園がたくさんあるので、そういうところに通わせたくなります。

自分たちができる範囲でのベストで、選んでいきましょう。

 
 
 

幼稚園・保育園の選び方:大切な3つのポイント

● 幼稚園・保育園の選び方:大切な3つのポイント

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

先日、幼稚園・保育園の選び方についてご質問をいただきました。

kindergarten-2456159_640

せっかくなので、こちらでみなさんにもシェアさせていただきますね。^^

幼稚園・保育園選びにはとても悩まれることと思います。

ここでは、まず3つのポイントにまとめて考えてみましょう。
 

1: 通園方法や費用、経営方針について

 
一つ目は、通園方法や費用についてです。

school-bus-2645085_640

これは毎日のことなので、結構重要です。

私自身、息子の習い事でも送迎が大変でやめたこともあるくらいです。

お仕事されている方はとくに、

・バスで通えるのか
・車での送迎
・徒歩や自転車での送迎

 
などなど、ご自身の都合の良い登園方法や通う距離についてもしっかり考えていきましょう。

費用についても、「幼少期にしっかり教育を!」と考え過ぎてもよくないですね。

幼少期にしっかり教育してもその後何もしなかったら効果は半減します。

それに教育費用って幼稚園だけでなく、習い事やその後の学校生活などでかなりかかりますよね。

大切なポイントなので、まずはこのあたり考えていきましょう。^^

また経営方針も見ておきましょう。

・お弁当かどうか
・お休みも預かってもらえるか
・延長保育があるか
・保護者のお手伝いや役員仕事がどのくらいあるか

 
などですね。
 

2: 教育方針に共感できるかどうか

 
次に、やはり教育方針についてです。

pencil-918449_640

・外遊び重視
・しつけ重視
・英語教育がある
・ひらがなを教えてくれる

 
などなど、保育園や幼稚園によってさまざまです。

ママが「これだけは譲れない!」っていうポイントはなんでしょうか?

紙に書き出すとか、パパさんと話し合うとか、お子さんにどんな子に育ってほしいのかを考えて選んでいきましょう。

children-1879907_640

ただし、すべてを満たす幼稚園や保育園はないということも、頭に置いておいてください。

幼稚園や保育園でできないことは、自宅や習い事でカバーするという気持ちでいてくださいね。

また、外遊び重視で自由な保育とうたっているところで、本当に何も躾しないところもたまにあります。

そうすると小学校に入ってからも、きちんと座っていられないということがあります。

もちろん、小学校でちゃんと教育してもらえば、きちんと座れるようにはなりますけどね。

すべての教育方針が合うっていうことは、なかなかないので、ここだけは譲れないポイントを見極めつつ、選んでいきましょう。

あまり宣伝文句にのせられないように、気を付けて下さいね。

 

3: 見学に行く

 
一番大切なのは「見学に行くこと」です。

これは、なんていうか「肌で感じる」ものがあるはずです。

あ、ここはいいな、とか、ここはあまりよくないな、っていう雰囲気です。

kindergarten-2204239_640

それって結構重要だったりします。

そこで先生と話してみたり、質問して疑問を解決することもできますよね。^^

先生と園児の雰囲気や、清潔感、安全かどうかなど、チェックしてきてくださいね。

 

まとめ

 
以上のポイントを押さえながら、幼稚園・保育園を選んでいきましょう。

選ぶときはよく見て悩んでしっかり選ぶことが大切ですが、決めてからは他のほうがよかったかも?などと、比べすぎないことが大切です。

幼稚園や保育園は、「社会性を学ぶ場所」と考えておきましょう。

それ以上でもそれ以下でもないと思っていれば、色んな経験ができる場所であるということで、どの園でもお子様なりに成長してくれるはずです。

預かっていただけるだけありがたいという感謝の気持ちを持つことも大切です。

お子さんとママさんに合った幼稚園・保育園が見つかるといいですね。^^