知育をやるうえで気を付けること

● 知育をやるうえで気を付けること

こんばんは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

昨日、一昨日と、くもんについての記事を書きました。

今日は、「知育をやるうえで気を付けること」について書きますね。

昨日までの記事を読んで、「○○のプリントは大丈夫ですか?」などの質問をいただきました。

i-am-a-student-1412778_640

基本的に、どのプリントでも適度にやればOKです。

その「適度」が難しいんですよね。

例えば、「百ます計算」なんかもとっても人気ですよね!

息子の小学校でも取り入れています。

ですが「百ます計算」も、多少批判されているそうです。

くもんと同じくスピードを要求するものなので、失敗例があるのかもしれませんね。

もしくは、そもそもの使い方を間違えているのかもしれません。

子どもに与える「適量」を、食事に当てはめて考えるとわかりやすいです。

例えば、納豆が体にいいと言われても、毎日ずっと納豆ばかりではよくないですよね。

まずはベースにバランスのとれた食事が必要です。

tomatoes-1580273_640

そこにプラス、納豆を追加するということですよね。

どのくらい追加するかもお子さんによって違います。

例えば大豆アレルギーだったらそもそも無理ですし、納豆がきらいだったら少しずつじゃないと難しいですよね。

知育や子育ても同じです。

いいものを取り入れる場合、お子さんそれぞれにアレンジする必要があります。

また、知育も大切ですが、ベースの「普通の子育て」はもっと大切です。

外遊びや子どもならでは体験は、だんだんできなくなっていきます。

できるうちにたくさんやっておいてあげてくださいね。
 
 
 

【実話】くもんに通っていた方の苦悩

● 【実話】くもんに通っていた方の苦悩

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

昨日の記事では、「くもんの落とし穴」の記事から学ぶべきこと、という記事を書きました。

今日は、実際にくもんに通っていた方の体験談をみなさんにシェアしますね。

以前、私が主催するママ’S カフェに参加して下さった方が話してくれました。

「実は私自身がドリル脳になって苦労しました。」と。

worried-girl-413690_640

お話しいただいた内容を簡単に説明すると、

○くもんの算数で先にすすむことを追い求めてどんどん進む
    ↓
○算数が得意になる。
    ↓
○自分でも「自分は算数ができると思っていた」

という感じだったそうです。

ただ、昨日の記事にも書いたとおり、小学校5年生くらいから様子がかわってきました。

あんなにどんどん先に進んでいて、難しい算数も解いていたのに、ぜんぜん算数ができない自分。

その自分を受け入れられず、頭にハゲができたそうです。

でもね、その時の小学校の先生が、本当に素晴らしいんです!!

家庭訪問の時期でもないのに、自宅にきて、お母さんに一生懸命説明されたそうです。

「娘さんはドリル脳になっている。」
「今の算数のやり方はやめてください。」
「今から一緒にやりなおしましょう。」

先生も素晴らしいけど、お母さんも素晴らしい!!

先生の話をすぐに受け入れ、ここから一緒に修正していったそうです。

この二人のおかげで、ドリル脳を少しずつ修正できました。

その作業も、またまたハゲができるくらいつらかったそうです。

ただその時に修正していたおかげで、その後もなんとかやっていけたそうですが、高校の算数とかも苦労されたそうですよ。

だからご自身のお子さんへの知育はとても気を付けてされているそうです。

同じような間違いをされる方がないようにと、こちらでのシェアを快く了承してくださいました。

あ、でも、英語絵本セットは使って下さっていますよ。^^

CTP 1-1

また、今回の話は、「くもんはダメ」ということではありません。

成功している方も多いですからとてもいい教材ですよね。

やり方を間違えないで、先に進むことばかりを追い求めないで、お子さんの様子を見ながら進めたいですね。

明日は、知育をするうえでどんなことに気を付けたらいいのか、書きますね。^^

 
 

「くもんの落とし穴」の記事から学ぶべきこと

● 「くもんの落とし穴」の記事から学ぶべきこと

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

先日こんな記事を読みました。

公文式に重大な落とし穴?「東大生の3人に1人は出身者」のカラクリ

これを読んで思い出したことがあるので、これから知育をしていかれるみなさんにシェアさせていただきますね。

とても大切なことです。

「ドリル脳」っていう言葉をご存知ですか?

いわゆるくもんのように、どんどんドリルをやって先に進んでいった結果の弊害をあらわしている言葉です。

mathematics-989125_640

どんな弊害があるのか。

現役教師の方から、色々な話を聞きました。

簡単に言うと、

算数でどんどん計算速度を求めるあまり、算数で使うべき脳の部分が使われていない

 
ということです。

いわゆるパターン学習のようになっているそうです。

算数の問題を解いているのに、脳は算数の問題を解いているとは認識していない。

これってこわいことですよね。

11歳の壁とか小5問題という言葉もあります。

これは、今まで勉強ができていた子がこの年齢からいきなりできなくなったりすることで、これも教師の間で話題になるそうです。

ちょうどこの年齢で、脳は右脳から左脳に切り替わっていく。
 

brain-2235831_640
 

つまり論理的思考をしていく年齢なんです。

この時から、「ドリル脳」では対応できなくなっていくんですね。

ただ、くもんに弊害はあるかもしれませんが、いいところもたくさんあるはずです。

過信しすぎず、先に進み過ぎず、どんな教育もバランスをとっていく必要がある、ということです。

それは英語教育でも同じですよね。

間違った英語教育をして、「早期英語教育はおかしい!反対!」っていうのは違うはずです。

くもんも英語も、きちんとした情報をママが知っておく必要があります。

明日は実際くもんをやっていた方に聞いたお話をみなさんにシェアしますね。

こちらも大切はお話なので、ぜひチェックしてください。
 

英語子育ては英語絵本セットからスタートしましょう。>>>

 
 

晴れや雨!天気のいいまわしを覚えよう!

● 晴れや雨!天気のいいまわしを覚えよう!

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

昨日は梅雨にぴったりの雨の日に読みたい絵本をご紹介しました。

今日は、色々な天気の言い方が覚えられる絵本をご紹介しますね!

こちらの「How’s the weather?」です。

How's the weather
 
 
このタイトルの、「How’s the weather?」は、そのまま使えますよね。

「天気はどんな感じ?」っていう意味です。

その返事として、こういう文章がありますね。

「It’s a rainy day.」

How's the weather 1
 

他にもくもりの場合はこうです。

「It’s a cloudy day.」

How's the weather 2
 

他にも、晴れの日、風の強い日、霧の日などの言い回しが載っています。

ママが毎朝、「How’s the weather?」ってきいてあげて、お子さんがどれか答えるっていうのもいいですよ。

英語ができなくても絵本のフレーズをそのまま使って日常生活に当てはめていけばOKです。

もちろん、最初はかけ流しのみでも大丈夫です。

やっているのと、やっていないのとでは、これは想像以上に差がつきます。

まずはかけ流しから、楽しい絵本で英語に親しんでいきましょう。^^

 
CTP 1-1
 
 

ママ’S カフェは東京・大阪・名古屋で開催しています。名古屋開催の時は、名古屋市内はもちろん、一宮、北名古屋、春日井、刈谷、豊明、安城、西尾、岡崎、岐阜、各務原、米原、静岡、豊橋、京都からも参加していただいています。
国産バイリンガル、英語子育て、バイリンガルの育て方、子供英語、幼児英語、赤ちゃん、幼児教室、小学生英語、小学校受験、名進研小学校、南山小学校、幼児教材、コーチング、家庭保育園、子育ての悩み、育児ストレス、CTP、ORT、DWEなどについてもご相談いただけます。

梅雨の時期にもぴったり!雨の日に読みたい英語絵本

● 梅雨の時期にもぴったり!雨の日に読みたい英語絵本

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

あと少しで6月ですね!

6月と言えば梅雨のシーズン。

ということで、英語絵本セットに入っている雨の絵本をご紹介します。

こちらの「Rain」という絵本ですね。

rain
 

1-1のセットに入っています。

中はこんな感じです。

「It is raining on 」の部分は繰り返しなので、すぐに覚えられますね。^^

flower や bee などの単語も自然に覚えていきます。

rain 1
 

「grass」は草です。

日本人が苦手な「R」の発音ですが、幼少期からやっていると自然にできます。

「L」に変わると、「glass」となって、「ガラス」になりますね。

ちゃんと全然別のものに聞こえるようになります。

rain 2
 

イラストも可愛いし、こんな感じで簡単な単語や言い回しからスタートですが、96冊セットで中学英語をカバーするほどのしっかりした内容です。

rain 3

 
ちょうど梅雨の時期に読んで、雨が降った時に上記のフレーズを言ってみるのもいいですね。

アウトプットの練習にもなりますよ。^^

もちろん最初はCDのかけ流しでOK!

CDで正しい発音をインプットしておけば、ママが読み聞かせをしてあげても、発音を気にする必要はないですよ。

親子で一緒に楽しんで下さいね。>>>
 
英語絵本 eterno 5

 
 

子どもはどのようにして英語を習得していくのか?

 子どもはどのようにして英語を習得していくのか?

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

お子さんが小さい時に、日本語を覚えるときはどのようにして覚えるのでしょう。

まずは、ママやまわりの人の声を聴いて、耳で音を覚えていきます。 

赤ちゃん 耳
 

つぎに、発音です。

「あーあー」など喃語を発しながら、「ママ」「まんま」などの言葉を覚えていきます。

その時、お子さんはママの口元を見てどのように発音しているか見ていることがあります。

同じ事を英語でもやっていきましょう。


 

まずは英語の音のインプットですから、英語絵本セットで耳からインプットしていきましょう。>>>

CTP 2-2
 


 

つぎに、「発音の法則」を覚えます。

フォニックスという、アメリカの子どもたちもやっている「英語を読めるようにする学習法」を覚えます。

フォニックスセットを使って、一つずつアルファベットの発音を覚えましょう。>>>

 
lg-book
 


 

また、英語DVDセットは発音をしている女の子の映像が見られます。

口元を見ながら正しい発音が学べますよね。^^

FullSizeRender (2)

色々な単語も出てくるのですが、シンプルで動きの少ない映像ですので、小さなお子さんでも安心して見られます。
 

dvd_5

何か英語のDVDがほしいなと思っていた方は、ぜひ英語DVDセットをお使い下さいね。>>>

アメリカで優れた教材に対して贈る賞も受賞しています。

dvd_6

 


 

何をお使いになったらいいかわからない方は、遠慮なくご相談ください。

上の「お問い合わせ」か、または下の「メールフォームから加藤由希子に連絡」というところから、ご連絡いただけます。

メルマガをお読みいただいている方は、メルマガに返信でも私に届きます。

お子さんはすぐに大きくなってしまいますから、余裕のあるうちに、少しずつインプットしていきましょう。^^

 

【実例】2歳でもちゃんと英語絵本セットを理解しています

● 【実例】2歳でもちゃんと英語絵本セットを理解しています

こんばんは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

英語絵本セットをお使いの方から、「最近さらに英語絵本セットの効果を感じています!」とご連絡いただきました。

加藤さん

こんにちは。

いつもブログを参考にさせていただいています。

英語絵本セットを使っていますが、最近さらに効果を感じてきましたので、ご報告させて頂きます。

日本語の絵本と同じように、英語絵本を持ってくることが多くなりました。

気に入った英語絵本は、もう一回もう一回と五回連続で読むこともあります。

三冊くらい、連続が続いたのでCDも一緒に聞いてみる?と聞いたら、聞く!といってCDプレーヤーの前で、絵本に合わせて聞いていました。

次はこれと次々絵本を持ってきて、CDに合わせて聞いていました。

次の日は、CDがかかるとこの絵本だよと、流しているCDの絵本を持ってきたので、ちゃんと分かっているんだなと、感動してしまいました。

Hさま、素敵なご報告ありがとうございました。^^

Hさまのお子さんは2歳4ヶ月です。

それでこの成果は、ほんとにすごいですねーー!

2歳でも、ちゃんとどの英語絵本のCDがかかっているかわかるんですよね。^^

感動しますよね!

今からスタートすれば、Hさまのお子さんと同じように、英語を理解できるようになります。

まずはスタートすることが大切です。英語絵本セットはこちらからチェックできます。>>>

続・「息子を東大に入れた田舎のキャバクラ店長」が大切にしていたこと

 続・「息子を東大に入れた田舎のキャバクラ店長」が大切にしていたこと

こんばんは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

昨日の記事の続きです。

息子さんを東大に入れた田舎のキャバクラ店長さん、お母さんに言われて自信が持てなくなったことがあるそうです。

それは、「早くしなさい」という言葉。

だから自分の息子には言わないように、奥さんにもお願いしたそうですね。

私は息子が笑顔でいられるように、妻には「早く」と言わないようにお願いしました。

せっかちだった母に「早く!」と言われながら育った私は、「早くしなければならない」と子どもながらに焦り、結果的にうまくいかず、母に叱られてばかりいました。

それを繰り返しているうちに、自分に自信が持てなくなってしまったのです。そんな思いをこの子にはさせたくないと思いました。

お年寄りが早く歩けないように、子どもも早くはできないんです、ともおっしゃっています。

これは、ママさんたちは耳が痛いんじゃないですか?(笑)

ママがどうしてもいいがちな言葉ですものね。

まぁ、程度にもよりますが、こういうお話を知っているだけでも気を付けるようになりますよね。^^

知っているか知らないか、心がけているかどうかだけでも、だいぶ違いますよ。

あと、こんな絵本もあります。

「はやくはやくっていわないで」という絵本です。>>>

はやくはやくっていわないで
  

ママにはやくはやくっていわれすぎて、子どもはこんな気持ちになるそうですよ。
 
はやくはやくっていわないで 中身
 
「まっくらでかなしいきもち」。。。

こちらもかなしくなりますよね。

ママは毎日忙しいし、よく頑張っていることもわかっています。

それでも、やはりお子さんの気持ちが「まっくらでかなしいきもち」になるのは避けたいですよね。

よかったらこの絵本、読んでみてくださいね。^^

  

国産バイリンガルを育てる英語絵本セットはこちらからです。>>>

   

「息子を東大に入れた田舎のキャバクラ店長」が大切にしていたこと

● 「息子を東大に入れた田舎のキャバクラ店長」が大切にしていたこと

こんにちは。加藤由希子です。

お子さんがいらっしゃるママさんは、「息子を東大に入れた」親の話はとても興味がありますよね。

私も興味があります。(笑)

「田舎のキャバクラ店長が息子を東大に入れた。」という本は、勉強法というより、子育てで大切にしたいことが書かれているようです。>>>

東大 田舎のキャバクラ店長
 

私は英語子育てをおすすめしているわけですが、常々思うのは、子育てのベースが整っていないと知育もうまくいかないということです。

大切なのは親子の信頼関係です。

この本の著者・碇策行さんの子育てポリシーはたった1つだそうで、それは「わが子を裏切らない」ことだそうです。

やはり大切にしているのは親子の信頼関係ですよね。

具体的には、

「子どもに安心感を与える」
「子どもに伝えたいことは親自身が手本になる」
「子どもに選択をさせる」

の3つだそうです。

子どもに安心感を与えるのは、とても大切ですよね。

叱りすぎて半ばおどすように何かを教えても、楽しくないですし、身になるわけがありません。

逆に、親子の信頼関係がしっかりしていれば、多少叱りすぎているように見えても、大丈夫だったりします。

ですから、今幼少期の子育てをされているママさんたちは、英語子育ても知育とってもおすすめで取り入れてほしいですけど、それ以前に子育てそのものの部分もしっかりやっていきたいですね。

完璧をめざさなくていいんです。^^

一つだけでも大切なことを決めるとか、寝る前に必ずながーい抱っこをしてあげるとか、きっとみなさんなりに何かあるはずですから。

mom-1312769_640

その部分を大切にしていきたいですね。

小学生になってからも、親子関係が安定しているととってもラクですよ。^^

一緒に子育て楽しみながらやっていきましょう~。

英語絵本のかけ流しも、まだの方は一緒にスタートしましょうね。>>>


英語絵本 eterno 5

 
 

Eテレの「えいごであそぼ」もフォニックスを取り入れていました!

● Eテレの「えいごであそぼ」もフォニックスを取り入れていました!

こんにちは。国産バイリンガルの育て方講師の加藤由希子です。

NHKの「えいごであそぼ」っていう番組、ご存知ですか?

この番組、我が家も息子が幼稚園のころなんかに見ていましたが、大幅にリニューアルしてされました!

英語絵本セットをお使いの方から、教えていただいたんです。^^

なんと、「えいごであそぼ」も、フォニックスをベースにした番組作りにかわっていましたよー!

えいごであそぼ
 

小学校英語にも取り入れられたり、こうやってNHKでも取り入れられたり、やっぱりフォニックスは大切ですね。^^

「えいごであそぼ」の総合指導をされている玉川大学の佐藤教授も、こうおっしゃっています。

6歳くらいまでの子どもたちは、英語と日本語をあまり区別せず素直に聞き取ることができます。

まだ“聞く力”が柔軟なうちに、ネイティブの英語音を聞いて反復してみてください。

発語する力がつくだけでなく、語彙力アップにもつながります。保護者の方々といっしょに反復すると、さらに力がつくでしょう。

ぜひ、ネイティブの発音が聞き取れるうちに練習してみてください。

「えいごであそぼ」では、こんな風に一つずつ発音を教えてくれます。

この日は、日本人には難しい「th」ですね。

IMG_2941

厚切りジェイソンさんが、出ているんですね。

こんな風に、thの発音のコツを、丁寧に押してくれていますよー。ちょっと笑えますね。^^

IMG_2942

 
フォニックスって、どんなものかなーって思っている方は、ぜひ「えいごであそぼ」をチェックしてみてください。

10分の短い番組なので、お子さんにもいいですね。

Eテレ
月~金曜日 午前 6時45分~6時55分(10分)

再放送
月~金曜日 午後 5時10分~5時20分(10分)

 
そして、NHKも取り入れているフォニックス、ぜひご家庭でも使ってみてくださいね。

フォニックス教材はこちらからチェックできます。>>>

lg-book